ジャングルの墓場

何かの墓場

メタファイズ構築編「+サブテラー」の巻

一つ前の記事でメタファイズをこき下ろしたんですけど、このままだとメタファイズをこき下ろしただけの生命体になってしまうのでちゃんと構築を模索してるところをアピールしていきます。

デッキの概要はタイトルの通りで、今僕が実際に組んでいるのが下のレシピになります。

必須かつ強力な札でありながらカテゴリ以外を巻き込む「アシンメタファイズ」「メタファイズダイダロス」と共存しつつ、動き出しの遅いメタファイズたちの為の時間稼ぎと妨害が出来るカードを探した結果、今回はサブテラーの皆さんに来て頂くことになりました。

f:id:gorigorigorilla:20171223230116j:plain

 

続きからメタファイズの動き方含めて解説します。

メタファイズ関連のカードだけはwikiからテキストをコピペしてあるので、わざわざこき下ろしのほうを見なくてもここから読み始めて問題ないと思います。

メタファイズの動かし方

このテーマは「アシンメタファイズ」が最重要カードになります。これがないとデッキをまともに回せません。

二番目に重要なのは、あらゆるメファイズの除外時効果にアクセス可能な「封印の黄金櫃」です。

 

《アシンメタファイズ/Asymmetaphys》
永続魔法
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札から「メタファイズ」カード1枚を除外し、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):1ターンに1度、自分の「メタファイズ」カードが除外された場合に発動する。
そのターンによって、以下の効果を適用する。
●自分ターン:「メタファイズ」モンスター以外のフィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
●相手ターン:「メタファイズ」モンスター以外のフィールドの全てのモンスターの表示形式を変更する。

 

《封印の黄金櫃/Gold Sarcophagus》
通常魔法
(1):デッキからカード1枚を選んで除外する。
このカードの発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、
この効果で除外したカードを手札に加える。

 

しかし「アシンメタファイズ」だけでは機能せず、これを使うには同時に「メタファイズ・ネフティス」か「メタファイズダイダロス」を握っていなければいけません

「メタファイズタイラント・ドラゴン」は、手札に追加でもう1枚メタファイズを握っていないと不発となり永久に除外されたままになるので必要な時に「ダイダロス」で飛ばすのが主で、「メタファイズラグナロク」はそもそも除外された時の効果を持っていないのでこの点においては論外です。

 

 

《メタファイズダイダロス/Metaphys Daedalus》
効果モンスター
星7/光属性/幻竜族/攻2600/守1500
(1):このカードが「メタファイズ」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このカード以外のフィールドの特殊召喚された表側表示モンスターを全て除外する。
(2):このカードが除外された場合、
次のターンのスタンバイフェイズに除外されているこのカードをデッキに戻して発動できる。
デッキから「メタファイズダイダロス」以外の「メタファイズ」カード1枚を除外する。

 

《メタファイズ・ネフティス/Metaphys Nephthys》
効果モンスター
星8/光属性/幻竜族/攻2400/守1600
(1):このカードが「メタファイズ」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。
フィールドにセットされた魔法・罠カードを全て除外する。
(2):このカードが除外された場合、
次のターンのスタンバイフェイズに除外されているこのカードをデッキに戻して発動できる。
デッキから「メタファイズ・ネフティス」以外の「メタファイズ」カード1枚を手札に加える。


《メタファイズタイラント・ドラゴン/Metaphys Tyrant Dragon》
効果モンスター
星8/光属性/幻竜族/攻2900/守2500
(1):「メタファイズ」モンスターの効果で特殊召喚したこのカードは
罠カードの効果を受けず、このカードがモンスターを攻撃した場合もう1度だけ続けて攻撃できる。
(2):このカードが除外された場合、
次のターンのスタンバイフェイズに除外されているこのカードをデッキに戻して発動できる。
手札から「メタファイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。


《メタファイズラグナロク/Metaphys Ragnarok》 
チューナー・効果モンスター
星4/光属性/幻竜族/攻1500/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを3枚除外する。
このカードの攻撃力は、この効果で除外した「メタファイズ」カードの数×300アップする。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
デッキからレベル5以上の「メタファイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。

 

ちなみに「ラグナロク」のような「除外された時の効果を持ってないメタファイズですが、魔法・罠を含めると半分以上が持たないほうのメタファイズになります。

持ってるほうのメタファイズもデッキまたは手札に別のメタファイズを要求するので、このデッキは除外メインでありながら大味な複数枚ランダム除外のようなカードを使うのが弱く、それこそ「黄金櫃」のような特定のカードを1枚除外するようなカードでないと上手く機能しません。繊細かよ。

 

次に除外するメタファイズですが、自分ターン中は基本的に「メタファイズダイダロス」を除外します。「ダイダロス」の除外時効果はざっくり言えば「他のメタファイズの除外時効果が発動するタイミングを1ターン先に延ばす」効果。

これが何故優先されるかというと、自分ターン中に他のメタファイズの除外時効果を使う意味が薄いからです。こいつ以外にいつ除外してもいいのは「ネフティス」ですが、相手ターン中にサーチした所でそれを使えるわけでもなく、ハンデスを貰った時のリスクが増すだけでしょう。

唯一の例外は相手ターン「タイラント」効果で「ダイダロス」をSSすれば盤面をひっくり返せる時です。

が、実際は自分ターンに「ダイダロス」をSSして除去したい場面のほうが多く、そういう時にこの「ダイダロス」の先延ばし効果は有難いものになります。状況に応じて「ネフティス」と「タイラント」を使い分けられるのも非常に便利。

とまあうだうだ書きましたが、まとめると

1. 「アシンメタファイズ」で「ダイダロス」を除外

2. 次のスタンバイに「ダイダロス」で「ネフティス」を除外

3. 次のスタンバイに「ネフティス」で「ダイダロス」をサーチ

4. 1に戻る

というループを繰り返してデッキを回しつつ、行けそうな時に2.のタイミングで「タイラント」を除外して「ダイダロス」を投げたり、3.の「ネフティス」で「ラグナロク」をサーチして攻めに行く、というのがメタファイズというデッキになります。

なお、実際にデュエルするとメタファイズたちのタイムラグの間に展開されて盤面を固められるor押し切られたりアシンメタファイズへの依存度の高さが災いして除去を集中されデッキが機能停止したりします。悲しいね。

 

 メタファイズの弱い点をカバーするには?

既に述べた通り、メタファイズはテーマとしての動きをするまでにターンを跨ぐ必要がある極めて遅く、更に永続魔法を軸とする極めて脆いデッキです。その間に相手に好き放題されて爆発四散することのないよう、動き出すまでに戦線を維持する置物系のモンスターが必要になると思いました。

そういったモンスターは大抵エクストラから出るわけですが、メタファイズ最強のカードであるメタファイズダイダロスは自身以外の全ての特殊召喚されたモンスターを除外するため、相手モンスターを除去して一気にライフを取りに行きたい場面で一緒に消し飛んでしまい、置物としての役割を全うしていたとしても勿体ないです。

幸いにもメタファイズは通せそうな時に「ラグナロク」を召喚する程度でしか召喚権を使わない為、メインデッキに入って召喚するだけで置物として機能するカード、簡単に言えば「妖精伝姫-カグヤ」なんかと相性が良いと言えます。

通常召喚されたモンスターであれば「メタファイズダイダロス」の効果に巻き込まれることなく打点として機能してくれるし、「カグヤ」は手札に戻る効果を持つので「アシンメタファイズ」のステータスを下げる効果を受けたとしてもリセット可能。そもそも「アシンメタファイズ」起動の後に出すのも容易なことです。

しかし、ここで問題となるのが「アシンメタファイズ」の相手ターンにメタファイズが除外された時に発動する、メタファイズモンスター以外の表示形式を変更する強制効果
召喚するということは当然攻撃表示でしか出せないので、この効果を喰らうとカグヤは横になり、攻撃力1850のモンスターから守備1000のモンスターに成り下がります。この数値では大抵の下級に殴り倒されてしまい、本来の役目を果たせない可能性が上がってしまうのは火を見るよりも明らか。

前述通り「メタファイズラグナロク」の除外時効果はメタファイズにおいて最も積極的に発動したい効果であるため「アシンメタファイズ」で手札にあれば最優先で除外しますし、「封印の黄金櫃」などで飛ばす筆頭もコイツなので「アシンメタファイズ」の相手ターン効果はかなり頻繁に発動します。

「アシンメタファイズ」が2枚貼られていれば表示形式変更が2回発生して攻撃表示に戻りますが、メタファイズの中核になるこのカードは除去の的になりやすいためそう易々と2枚は並びません。

つまり、横になっても十分なステータスを持っている、あるいは……セットから入るなら問題ないということになります。

「アシンメタファイズ」の表示形式変更効果は裏守備を含めた全体に及ぶので、セットしてあれば相手ターンに攻撃表示になって置物として機能してくれるわけですね。

これだけなら「カグヤ」でもいいんですが、「カグヤ」はリバースではサーチできないのでちょっと勿体ないです。こいつさっきから勿体ないばっかり言ってんなってお思いの方もいるでしょうが、メタファイズはぶっちゃけ余裕のないデッキなので使うものは最大限利用出来るものにするべきなのです。

という所でメタファイズと相性のいいカードの条件をまとめますと

1.「メタファイズダイダロス」の除外効果に巻き込まれない。(通常召喚している)

2.「アシンメタファイズ」によるステータス低下をリセットする手段を持つ。

3.「アシンメタファイズ」による表示形式変更で弱体化しない。

の3つになります。3つというとなんだか遊作みたいですね。

ともあれ、今回はこの3つの条件全てを満たせる「サブテラーの導師」&「妖魔」セットに白羽の矢が立つことになりました。

 

デッキの動き

初動は「導師」のセットから入り、「地中界シャンバラ」があればさっさとリバースして効果を発動し、「妖魔」をサーチして妨害を構えます。

この時、やや薄い線ではありますが「シャンバラ」がなくても「アシンメタファイズ」と「メタファイズダイダロス」or「封印の黄金櫃」があれば相手ターンにリバースして同じことが可能になります。これは世にも珍しい「アシンメタファイズ」の相手ターン効果を有効に使える動きです。

後は「導師」でリソースを削りながらメタファイズでデッキを回し、消耗した相手を「ラグナロク」や「ダイダロス」でやっつけます。以上です。

 

その他の採用カード

幽麗なる幻滝

竜族の万能サーチカード。罠カードなので遅いのですが、メタファイズは元々遅いデッキなのでこのカードの速度でも他の幻竜族デッキよりは問題がないです。

セットしてしまえば「タイラント」の効果で出すメタファイズを状況に応じてサーチ仕分けたり、通せそうな時に「ラグナロク」をサーチしてこれる為、デッキの柔軟性を底上げしてくれます。

 

地中界シャンバラ&テラ・フォーミング

「導師」をサーチしつつ「導師」の起動にもなるので積まない手はないです。

これで実質的に初動になる「導師」が7枚入っているようなものですが、7は決して信用できる枚数ではないため、今回はデッキを40枚にしたい気分だったために見送ったこのテーマのフィールド魔法「メタファイズ・ファクター」と一緒に「盆回し」を追加して9枚体制にしてもいいかもしれません。デッキが40であるかより、回るかのほうが大事ですし。

 

サブテラーの激闘&サブテラーの決戦

「妖魔」をサーチしなくていい時にサーチするカード。どちらもいぶし銀な活躍をするのであると心強いですし、「導師」の自分と相手を裏守備にする効果を相手ターンに発動出来るようになるので制圧力も増します。

「激闘」は多分1でいいんですが、「決戦」はこれまた40にするために削っているのでスペースが許せば2枚欲しいところ。

 

強欲で謙虚な壺

通常召喚から入る「導師」が軸になる事と、メタファイズ側は特殊召喚するターンをある程度操作できるので相性はいいです。

強謙で強謙をめくるのが個人的に嫌なので絶対に起きないよう1枚採用になってますが、ここはぶっちゃけ好みなので2でもいいと思います。

 

増殖するG

メタファイズは単体で機能するカードがほぼないため、手札誘発の中でも相手の特殊召喚に乗じてという受動的ながら手札交換や増強が出来る点を見て採用。

このデッキは手札誘発を使う事で減ったアドバンテージを補ってあまりある程暴れられるデッキではないので、これで引き込む誘発も後述の「ハリファイバー」を意識した「幽鬼うさぎ」のみに留まっています。「ブラック・ホール」等の返し札を積んでもいいかもしれません。

 

幽鬼うさぎ&ハリファイバー&ワンマジ&瑚之龍

繋がっているカードなのでまとめて。

「ハリファイバー」は「ラグナロク」のリクルート効果を通してゲームが終わらなかった時に、メイン2で突っ立っている「ラグナロク」とその効果で出したメタファイズを素材にしてリンク召喚し、「うさぎ」を構えます。

最初のほうに述べた通り特殊召喚されるモンスターは相性が悪いのですが、こいつらは使い捨ての置物であり、次のターンには「ハリファイバー」から出たモンスター共々場から消えている事が多いのであんまり関係ありません。

ちなみに「瑚之龍」はEXが余っているからとりあえず採用しているだけでかなり怪しい存在。

この人達の問題点として、「ハリファイバー」は守備でしか出せない為「アシンメタファイズ」の相手ターン効果の発動が確定している状態だと出した「うさぎ」が攻撃表示になってしまうというのがありますが、一応プレイングでなんとかなる範疇ですし、何よりほとんどバニラみたいなモンスターが2体突っ立ってる状態でターンを返すよりはずっとマシです。

 

スケープ・ゴート&ハリファイバー以外のリンクモンスターの皆さん

このデッキでリンク召喚をするのはほぼスケゴからであり、この1枚の為にEXを贅沢にも7枚近く割いています。このデッキエクストラほとんど使わないので

「スケゴ」は防御札にもなりますし、エンドに展開すれば次のターンに「リンクリボー」と「セキュリティ・ドラゴン」で1枚、その2体からの「ニンギルス」で1枚の計2枚の除去が出来たり、「ヴァレルロード・ドラゴン」を叩きつけられる為返し能力に優れています。

勿論「ダイダロス」を出すと全部吹っ飛ぶんですけど、このカードの役割は「ダイダロス」と同じ返し札なので置物とはちょっと話が変わりますし、そもそもカード1枚からこれだけアドバンテージを稼いでいれば最終的には吹っ飛ばしてもお釣りがくるでしょう。

極めて強力なカードではありますが、伏せて使うのが前提なのと、ダブつくと一気に弱くなる為1枚のみ採用しています。

 

ハーピィの羽根帚

「強いから」という雑な理由で入ってますが、なんだかんだ役立つ場面が多いです。

 

神風のバリア -エア・フォース-

趣味枠。フリチェで発動出来て相手に干渉しないバックが多いので地雷として入れています。

直撃すれば一気に捲れる可能性を秘めている他、一回見せるとセットした「幻滝」を警戒して除去を撃ってくる相手を見ることができますが、「ツイツイ」や「帚」でまとめて吹っ飛ぶので今後も入れておくかは怪しいカードです。でも好きなので少しでも入れられそうだと思ったら入れます。

 

 

レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト

ほぼ出ないんですが「ラグナロク」と「導師」で出せるフィニッシャーになりえるカードとして入っています。

 

ホープ・ザ・ライトニングセット

EXが余っているので「ホープレイ」まで入れられる。

こちらも出現率含め「スカーライト」とほとんど同じ存在であり、「導師」2体で出せるというだけです。

 

未来へ

サブテラー要素が単体でもデッキになれるくらいのパワーを持っているおかげで戦線維持能力が高く、裏でメタファイズを循環させるのが楽になった印象です。

別に誰に言われたわけでもないんですけど「サブテラーだけでよくない?」みたいな意見は知りません。ちゃんとメタファイズの動きが出来るように組んでいる、というかその為に選択した相方なので喰われることはないですし、フィニッシャーはメタファイズになるので「メタファイズデッキ」としては問題ないでしょう。そういう事はこれより安定していて強いメタファイズを組んでから言ってほしい。

 

これもまだ完成形ではなく、「シャンバラ」の所で言ったようにデッキ総数増やしてでも初動を増やすとか、余り散らかしていて勿体なさすぎるEXデッキの活用とか、まだまだ改善できる余地は多いのでしばらく使っていこうと思っています。

EX活用としては「簡易融合」とか良さげですね。現在のこのカードは「ミレニアム・アイズ・サクリファイス」を出しておけば「うらら」「うさぎ」をケアしながら動けたりしますし、「サウザンド・アイズ・サクリファイス」で返しにもなる万能札。

どうせ簡易で出たモンスターは使い捨てになるのでダイダロスで吹っ飛んでしまっても構いませんし、採用する融合モンスターによって選択肢がかなり広がりそう。

 

おまけ

採用しなかったメタファイズ

 

メタファイズ・ファクター

《メタファイズ・ファクター/Metaphys Factor》 
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分はレベル5以上の「メタファイズ」モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。
この効果は1ターンに1度しか適用できない。
この効果を適用して召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分の「メタファイズ」モンスターの効果の発動に対して、
相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。

 

このテーマの専用フィールド魔法。メタファイズネームを持つので「ネフティス」でサーチできます。

あると「ネフティス」に対する「うらら」をケア出来たり、安全に「ダイダロス」の効果を通したり出来るのですが、肝心要の「アシンメタファイズ」は守れないので今回は不採用になりました。

既に触れていますが、「盆回し」を追加するなら入れるフィールド魔法筆頭候補になります。

 

メタファイズ・ディメンジョン
《メタファイズ・ディメンション/Metaphys Dimension》 
永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合、
除外されている自分の「メタファイズ」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。
(2):このカードが既に魔法&罠ゾーンに存在する状態で、
このカード以外の自分の「メタファイズ」カードが除外された場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。

 

一見すると強そうに見えますが、実際はアホが刷ったとしか思えないカード

このカードに対する文句は一つ前の記事にあるので省略しますが、現状のメタファイズに入る余地はないです。サーチは利くので、例えばフリーチェーンでデッキからメタファイズを除外する手札誘発とか速攻魔法とかくれば1枚くらいは入るでしょう。くればね。

 

メタファイズ・エグゼキューター
《メタファイズ・エグゼキューター/Metaphys Executor》 
特殊召喚・効果モンスター
星10/光属性/幻竜族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、
「メタファイズ」カード5種類を1枚ずつ除外した場合のみ特殊召喚できる。
(1):フィールドのこのカードは効果では破壊されず、効果では除外できない。
(2):相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多い場合、
1ターンに1度、除外されている自分の「メタファイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。

 

自分でもこいつの紹介いる?って思いますがこんなんでも一応メタファイズなので触れておきます。

メタファイズが今後強化されたとしても余程のことがない限り採用されなさそうなカード。弱い上に現状のこのテーマの方向性と致命的に噛み合ってないんですよね。多分ディメンジョン刷ったのと同じ奴が刷ったんだと思います。